レールガン第21話見てたら自然公園のモデルが井の頭公園だったので行ってみた。3000系試運転の後に。
ボート乗り場の撮影を忘れていたので、それはまた今度。
続きを読む
京王電鉄井の頭線1000系1034F 公式試運転 – 2010年3月1日
2010年3月1日、京王電鉄井の頭線1000系1034Fの公式試運転が、富士見ヶ丘~渋谷間で行われた。
1034Fはこの翌日、3月2日の26運行より営業運転を開始した。
気づいたら1020系全車両の搬入と全14編成の試運転を撮ってた件w
2008年10月から長かったような短かったような。
京王電鉄井の頭線1000系1033F 京王れーるランド10周年記念HM取付
2010年3月1日より、京王電鉄井の頭線1000系1033Fに京王れーるランド10周年記念HMが取付けられ、1運行に充当された。
10周年記念で部品販売が行われるとのこと。3000系一部車両の搬出時、車両銘板や方向幕とか優先席部のつり革、側窓や側ドア、転落防止幌が撤去されていたことがありますが、この為だったのかもしれません。
ねんどろいど雪ミク到着。
ねんどろいど 雪ミクが先ほど到着。
物撮りもなかなか面白いかもしれない。
続きを読む
銚子電鉄 2000形の近況 – 2010年2月25日
2010年2月25日、銚子電鉄2000形の近況を見てきた。
Windows7 RC終了のお知らせ
Microsoftからメールが届いてた。
Windows7 RC版は3月1日以降2時間ごとにシャットダウンされるようになるとか。
これを機会にPC構成の見直しをしよう。
Windows7 RCがインストールしてある元メイン機のML115から、自作機(Windows7 Professional 64bit)にデータの移行しないと。
それからML115をNASに転用。
2TBのHDD2台買ってRaid1組んでファイル鯖にして、データを集約させようかと。
あと、グラフィック関連に凝りだしたので色再現性の良いIPS液晶モニタがホスィな、
・・・と思いつつ遠目だとオレンジベージュとサーモンピンクが見分けられない今日この頃。
ベージュ色の井の頭線1000系、1013F
ベージュはあまり人気の無い色のようだ。
実際、幼いころにベージュの電車が来たら見送って次の電車を待ったことがある。
ほかの色と比べると地味だったからだ。
昨年末の3027Fの運用離脱・搬出をもって3000系のベージュ編成は消滅。
ベージュ色の既存1000系については1020系と同じ「オレンジベージュ」にラッピングされるとか。
そんなベージュ色の1013Fに焦点を当ててみた。
続きを読む
京王電鉄井の頭線1000系1005F 出場試運転 – 2010年2月23日
2010年2月23日、京王電鉄井の頭線1000系1005Fの出場試運転が、富士見ヶ丘~渋谷間で行われた。
続きを読む
山手線 E231系500番代 トウ552編成 4ドア車組込試運転 – 2010年2月19日
2010年2月19日山手線内で、6ドア車の代わりに新造した4ドアのサハを連結した、E231系500番代 トウ552編成の試運転が行われた。
続きを読む
京王電鉄井の頭線3000系運用あれこれ
「朝ラッシュ専用」だった3000系が、1月19日より昼間急行運用に充当されるようになった。
今日で一ヶ月ということで軽くまとめ。
続きを読む