おまたせしました。伊予鉄3000系陸揚げ記事です。
2010年4月5日、三津浜外港にて伊予鉄道3000系第5・6編成の陸揚げが行われた。
この3000系は6両は4月1日~3日未明に京王重機整備北野事業所を出発し、3日に横浜港大黒ふ頭にて船積みが行われ松山へ向け出港していった。
現地では伊予の色に染まる空の管理人氏にはいろいろお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
おまたせしました。伊予鉄3000系陸揚げ記事です。
2010年4月5日、三津浜外港にて伊予鉄道3000系第5・6編成の陸揚げが行われた。
この3000系は6両は4月1日~3日未明に京王重機整備北野事業所を出発し、3日に横浜港大黒ふ頭にて船積みが行われ松山へ向け出港していった。
現地では伊予の色に染まる空の管理人氏にはいろいろお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
2010年4月3日、伊予鉄道3000系の第5,6編成が大黒ふ頭を出港した。
3日未明に北野事業所を出発したクハ3305とモハ3105と6両分の台車は誠洋丸に、クハ3505と第6編成は海豊丸に積み込まれた。
また北野出発時点では無かったCU-711Bクーラーが搭載されていた。
井の頭公園での花見客のために、10時~17時渋谷発の下り急行が井の頭公園駅に臨時停車した。
井の頭公園だけではなく、渋谷も吉祥寺もいつもより混んでたような。人の少ない大黒ふ頭からの帰りだったから余計そう感じたのかも。
2010年4月1日から3日にかけて、伊予鉄道3000系第5,6編成の京王重機整備北野事業所から大黒ふ頭に向けての陸送が行われた。北野事業所出発時点では冷房装置やパンタグラフなどの屋上機器は搭載されていなかった。
伊予鉄3000系の第5編成は井の頭線3024Fが、第6編成は3025Fが種車となっている。
おもな部品の価格
2010年3月3日、京王電鉄井の頭線3000系3029Fの削正試運転が行われた。
永福町~富士見ヶ丘間を一往復する「錆取り回送」スジの70運行が、3000系で運転されるのは2009年夏以来かと。
続きを読む
「朝ラッシュ専用」だった3000系が、1月19日より昼間急行運用に充当されるようになった。
今日で一ヶ月ということで軽くまとめ。
続きを読む
2010年2月2日、京王電鉄井の頭線1000系6次車 第33編成が営業運転を開始した。初日は26運行に充当された。
1033Fは公式試運転の翌日に営業入りとなった。
3028Fの話題を。昨日は雨の影響で遅延が発生し午後に車両交換されてしまった3028Fだったが、今日は終日運用に2運行に充当された。