おまたせしました。伊予鉄3000系陸揚げ記事です。
2010年4月5日、三津浜外港にて伊予鉄道3000系第5・6編成の陸揚げが行われた。
この3000系は6両は4月1日~3日未明に京王重機整備北野事業所を出発し、3日に横浜港大黒ふ頭にて船積みが行われ松山へ向け出港していった。
現地では伊予の色に染まる空の管理人氏にはいろいろお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
おまたせしました。伊予鉄3000系陸揚げ記事です。
2010年4月5日、三津浜外港にて伊予鉄道3000系第5・6編成の陸揚げが行われた。
この3000系は6両は4月1日~3日未明に京王重機整備北野事業所を出発し、3日に横浜港大黒ふ頭にて船積みが行われ松山へ向け出港していった。
現地では伊予の色に染まる空の管理人氏にはいろいろお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
2010年4月3日、伊予鉄道3000系の第5,6編成が大黒ふ頭を出港した。
3日未明に北野事業所を出発したクハ3305とモハ3105と6両分の台車は誠洋丸に、クハ3505と第6編成は海豊丸に積み込まれた。
また北野出発時点では無かったCU-711Bクーラーが搭載されていた。
2010年4月1日から3日にかけて、伊予鉄道3000系第5,6編成の京王重機整備北野事業所から大黒ふ頭に向けての陸送が行われた。北野事業所出発時点では冷房装置やパンタグラフなどの屋上機器は搭載されていなかった。
伊予鉄3000系の第5編成は井の頭線3024Fが、第6編成は3025Fが種車となっている。
約1ヶ月ぶりに2000形を見に行ってきた。京王展示車両ライトグリーンに塗装されたデハ2001-クハ2501は外川駅の側線に、ベージュに塗装されたデハ2002-クハ2502は仲ノ町車庫に留置されていた。
前面の車体番号はクハ2500型は前面貫通扉窓上に、デハ2000は助士側窓上に入れられた。ちなみに弧廻手形2010では画像加工によってデハ2001のライト下に2010と入れられていた。
銚子電鉄公式WEBサイトによると新車は4月以降に運用開始とのことだ。
旅先の衝動買いシリーズ第2弾鉄道模型編。
あたしはよくばりだから722型が1カートンほしいなぁ・・・。
続きを読む