2014年2月28日夜から3月1日未明にかけて、京浜東北線川崎駅で脱線し大破した2両の撤去作業が行われた。
車両の吊り上げは日付が変わった3月1日1時半から始まり、2両はトレーラーに積み込まれ陸送された。
続きを読む
タグ: 陸送
都営地下鉄新宿線10-000形 10-210F廃車搬出
秩父鉄道7800系 デハ7801・クハ7901が陸送される
JR東日本 埼京線205系 川20,31,1編成が船積みされる
2013年12月26日、埼京線205系カワ20,31,1編成がジャカルタへ向け新潟東港を出港した。
マルチトレーラに載せられて構内横持中なのはカワ1編成のサハ204-1とモハ204-239です。
この時点でカワ20,31編成はすでに積み込まれていて港内に置いてあったのはカワ12とカワ1の残りの車両でした。
続きを読む
東急電鉄デヤ7200 廃車陸送
JR東日本 埼京線205系 インドネシア譲渡車、新潟東港にて船積みされる
埼京線205系 インドネシアKCJ譲渡陸送
9月下旬からE-205系のインドネシア KAI COMMUTER JABODETABEKへの譲渡が始まった。
やっと始まった「E-205 Series」の譲渡。180両が海を渡るようです。
205系の大量譲渡によってジャボデタベック圏の「顔」が変わる日がくるのでしょう。
この車両の陸送が行われた日は近所の方々が東京から来た電車が運ばれる姿を見ようと、
深夜にも関わらず車両工場の門の前に集まっていました。
エコノミー廃止や半導体機器故障による車両不足で綱渡りが続くジャボ電の救世主となるか。
日々せわしなく変化するインドネシアの鉄道に今後も目が離せません。
続きを読む
ポールトレーラーによるレール輸送
土曜の鉄の日(?)ということで高純度な鉄分を。以前テレビ番組でも紹介されていたレール輸送です。
ポールトレーラに積載された25mのレールは、深夜に誘導車が前後について道路を運ばれます。
全長は20m級の鉄道車両の陸送と同じぐらいでしょうか。
続きを読む
JR東海 美濃太田車両区 モハ381-1 搬出
2013年2月14日、美濃太田車両区でモハ381-1が搬出され、西浜松まで陸送された。
電車奴に積載中のモハ381-1。画像右側の高床平は台車の運搬用で専用の木枠が荷台に載っています。
続きを読む