2011年8月8日、西武2000系2+2+6編成が朝の新宿線を走った。編成は西武新宿方から2419F+2411F+2015F。
準急で西武新宿へ。
続きを読む
タグ: HM
京王電鉄井の頭線1000系1027F 2011年度夏季安全輸送推進運動HM取付
2011年7月18日から夏季安全輸送推進運動ヘッドマークが1027Fに取り付けられた。
デザイン、掲出編成ともに昨年度と同じ。
2011年7月20日、1027Fは20運行に充当された。搬出作業中の3719と3779と並ぶ。
京王電鉄6000系6022F ありがとうヘッドマーク
京王電鉄6000系6022Fに取り付けられたありがとう6000系HMを振り返る。
ありがとう6000系ヘッドマーク (赤)
掲出期間:2011年2月1日-3月13日
高幡不動方先頭車クハ6772に取り付けられたHM。
続きはクハ6722のHM。ありがとう6000系HM(青)と京王線の各乗務区が作成したマークが週毎に取り付けられた。
続きを読む
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク取付
2011年1月14日から競馬場線6000系2連に「ありがとう6000系」ヘッドマークが取付けられた。
競馬場線でのヘッドマーク掲出は土日祝を除く1月下旬までで、
2月1日から3月上旬までは動物園線の6022Fに掲出されると公式発表された。
2011年1月15日土曜の「錆取回送」は、ありがとうHM付きの6416Fが充当された。
錆取回送は競馬場線を1往復するのですが、非営業列車なので土日祝は除くと書かれたのでしょう。
土休日の競馬場線は都営車8連がピストン輸送に当たっていて、都営競馬場線と化してますからねw
銚子電鉄2000形に「犬吠」「迎光」ヘッドマーク – 2011年1月1日
京王電鉄 臨時急行迎光号 – 2011年1月1日
あけましておめでとうございます。
都車は10-230F。HMの「迎光」は電照式で白色に光ってる。新宿方HMは赤色に光っていた。
さらに貫通扉下部には今年の干支のウサギのイラストが描かれている。
続いて京王車
続きを読む
銚子電鉄2000形営業開始・伊予鉄道800形引退から2ヶ月 – 2010年9月25日
2010年9月25日の銚子電鉄は千葉国体HMを掲出した2000形2本が営業入り。
銚子電鉄2000形営業開始・伊予鉄道800形引退から2ヶ月ということで銚子に乗ってきました。
以下画像十数枚あります。
続きを読む