色づいた紫陽花と絡めるにはまだ早かった。
今年の東松原あじさいライトアップは電力供給不足による節電で中止でしょうか?
箱根登山鉄道はライトアップ中止で、夜のあじさい号も運休との事。
タグ: 京王3028F
京王電鉄井の頭線3000系 錆取回送に充当される
京王電鉄井の頭線3000系と桜
ニュースリリース中に具体的な引退時期は書かれていませんが、
「Green Happiness 井の頭線」の取り組みに今年度中にVVVF車で統一とあります。
界磁チョッパ制御の3000系の活躍は今年度限りとなるようです。
そんなわけで今年が最後になるであろう井の頭線3000系と桜の組み合わせを撮影してきました。
続きを読む
京王電鉄井の頭線3000系3028Fが26運行に充当される – 2010年7月23日
通常ダイヤ最終日の2010年7月23日、京王電鉄井の頭線3000系3028Fが26運行に充当された。
今年の1月中旬より昼間急行運用に充当されるようになりましたが、ここ1月程は運用に入ることが少なくなりました。
明日から夏ダイヤが始まりますが3000系が走る姿は見られるのでしょうか。
京王電鉄井の頭線3000系3028F ATS検測試運転 – 2010年7月22日
2010年7月22日(21日終電後)井の頭線で3000系3028Fを使用したATS検測が行われた。
3028Fは前回2009年1月の全重検でATS検測装置が3020Fから移設されており、
先頭車床下のATS車上子の数が他の編成に比べ多いのが特徴となっている。
識別灯を点け夜明け前の井の頭線を走る3028F
続きを読む
京王電鉄1000系1033F 営業運転開始 – 2010年2月2日
2010年2月2日、京王電鉄井の頭線1000系6次車 第33編成が営業運転を開始した。初日は26運行に充当された。
1033Fは公式試運転の翌日に営業入りとなった。
3028Fの話題を。昨日は雨の影響で遅延が発生し午後に車両交換されてしまった3028Fだったが、今日は終日運用に2運行に充当された。