Skip to main content

回送電車

  • お乗り換え

タグ: 試運転

京王電鉄井の頭線1000系1005F 試運転 – 2010年9月15日

2010-09-152010-09-15 ebi

2010年9月15日、京王電鉄井の頭線1000系1005Fの試運転が富士見ヶ丘~渋谷間で行われた。
京王電鉄井の頭線1000系1005F 試運転
▲既存1000系のATC化も進んでまいりました。
続きを読む

東京メトロ半蔵門線8000系8118F 試運転 – 2010年8月26日

2010-08-262010-12-09 ebi

東京地下鉄半蔵門線8000系8118F 試運転
2010年8月26日、LCD旅客案内装置が設置された半蔵門線8000系8118Fの試運転が行われた。

京王電鉄井の頭線1000系1006F 出場試運転 – 2010年8月19日

2010-08-212010-08-21 ebi

2010年8月19日、京王電鉄井の頭線1000系1006Fの出場試運転が富士見ヶ丘~渋谷間で行われた。
京王電鉄井の頭線1000系1006F オレンジベージュ
▲オレンジベージュになった1006F、さよならベージュ。

京王電鉄井の頭線1000系1006F オレンジベージュ
▲いつもの900レでやってきた1006F。

京王電鉄井の頭線1000系1006F ベージュ
▲ベージュ時代、2010年7月6日。

京王電鉄井の頭線1000系1004F 試運転 – 2010年8月17日

2010-08-172010-09-15 ebi

2010年8月17日、京王電鉄井の頭線1000系1004Fの試運転が富士見ヶ丘~渋谷間で行われた。
京王電鉄井の頭線1000系1004F 出場試運転
▲列車選別が急行なので識別灯が点いている
これで既存1000系のATC化編成は4本となりました。近日中に営業復帰するでしょう。

東急電鉄1000系1022F 長津田工 出場試運転 ‐ 2010年08月17日

2010-08-172010-08-18 ebi

東急電鉄1000系1022F 長津田工出場試運転
2010年08月17日、東急電鉄1000系1022Fが長津田工場を出場し、雪が谷検車区まで回送された。
続きを読む

京王電鉄井の頭線3000系3028F ATS検測試運転 – 2010年7月22日

2010-07-222010-07-23 ebi

2010年7月22日(21日終電後)井の頭線で3000系3028Fを使用したATS検測が行われた。
3028Fは前回2009年1月の全重検でATS検測装置が3020Fから移設されており、
先頭車床下のATS車上子の数が他の編成に比べ多いのが特徴となっている。
京王電鉄井の頭線3000系 3028F ATS検測
識別灯を点け夜明け前の井の頭線を走る3028F
続きを読む

京王電鉄井の頭線1000系1015F 出場試運転 – 2010年7月10日

2010-07-092010-07-23 ebi

2010年7月9日、京王電鉄井の頭線1000系1015Fの出場試運転が富士見ヶ丘~渋谷間で行われた。
京王電鉄井の頭線1000系 1015F 試運転
出場試運転 900レ ‐ 2010年7月9日
続きを読む

京王電鉄井の頭線1000系1028F 試運転 – 2010年6月22日

2010-06-222010-07-23 ebi

2010年6月22日、京王電鉄井の頭線1000系1028Fの試運転が富士見ヶ丘~永福町間で行われた。
運行番号は65を表示し、東松原駅あじさいライトアップヘッドマークを付けての試運転となった。
京王電鉄井の頭線1000系 1028F 試運転
車輪を削り終えた後の一走り ‐ 2010年6月22日

続きを読む

京王電鉄井の頭線1000系1002F 試運転 – 2010年6月22日

2010-06-222010-07-23 ebi

2010年6月22日、京王電鉄井の頭線1000系1002Fの試運転が富士見ヶ丘~渋谷間で行われた。
この編成は5月末からATC設置の為運用離脱していたが、近日中に営業復帰するとみられる。
京王電鉄井の頭線1000系 1002F 試運転
アジサイを横目に識別灯を点けて走り抜ける1002F – 2010年6月22日

続きを読む

JR東日本 京葉線E233系5000番代 ケヨ502編成 試運転9793M – 2010年6月17日

2010-06-172010-08-18 ebi

JR東日本 京葉線E233系5000番代ケヨ502編成 試運転
京葉線内でE233系5000番代の試運転が行われている。6月17日の試9793Mはケヨ502編成で運転された。

続きを読む

投稿のページ送り

新しい投稿 1 … 5 6 7 過去の投稿

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2021年12月
  • 2020年12月
  • 2020年1月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年8月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2016年6月
  • 2016年1月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月

メタ情報

  • ログイン
sparkling Theme by Colorlib Powered by WordPress