JABODETABEK 103系全車両がデポック電車区に集結

PT.KAI Seri103 di Dipo DP
勝手に更新デポック通信です。2014年3月18日に約一週間ぶりにデポック電車区へ行ってきました。
構内をうろうろしているとどこからかブオーンと抵抗器のブロアー音が聞こえてきました。
目の前に現れたのは一昨日までボゴール電車区に留置されていた103系唯一の稼働編成のE20+21です。
17日から205系の運用数が2本増え計4本となったため、8連が余りボゴール電車区から追い出されたのでしょうか。
E20+21は通電中でしたが、留置場所が離脱・故障・部品取り車が留置されている一角に居たのが気がかりです。
私が去った後このまま電源が落とされていれば、今後の運用入りは見込めないかもしれません。
205系の営業開始編成も増えていますから103系を運用入りさせる必要もないでしょう。
職員の方の話では103系は予備とのこと。前回の検査から2年経ちますし今後検査を通すのか注目です。
E22とE27については床下機器の部品が一部取られていたので運用復帰は難しいでしょう。

続きを読む

横浜線205系がインドネシア譲渡へ

昨日公開された書類によると横浜線205系がPT KAI Commuter JABODETABEKに譲渡されることが分かった。
今年5月から輸出が開始され10月までに8両22編成の計176両が海を渡ると記されている。
横浜線205系
元埼京線205系がジャボデタベックでデビューした翌日に横浜線205系の譲渡に関する書類が発表されました。
2014年12月には180+176=356両の205系がKCJで活躍することになるようです。
またこれだけの数が譲渡されるとなると場所確保のために非冷房車や中間予備車の疎開が行われるかもしれません。

続きを読む

水海道車両基地で年を越した関東鉄道常総線キハ350

関東鉄道常総線 水海道車両基地
先月、茨城方面へ行った際、水海道に寄って関鉄キハ350の様子を見てきたところ、いつもの位置に留置されていました。
1年前に海外譲渡のための千鳥町行きの甲種輸送日程が趣味誌に掲載されましたが、甲種は行われませんでした。
あれから特に動きは無く、解体されてしまったのではないかと心配していましたが、キハ350の姿が確認できて一安心です。

続きを読む

都営地下鉄新宿線10-000形 10-210F廃車搬出

2014年1月下旬までに都営新宿線10-000形10-210Fの解体搬出作業が若葉台工場で行われ、解体場へ陸送された。
都営地下鉄新宿線10-000形 10-210F 10-219号車 廃車分割陸送
半分になった10-219号車が渋滞の中を通過し、群馬の方へ向かって行きました。
今までは大島からでしたが、190Fから210Fは乗り入れ先の若工で半分にされて搬出されました。

続きを読む