勝手に更新デポック通信です。2014年3月18日に約一週間ぶりにデポック電車区へ行ってきました。
構内をうろうろしているとどこからかブオーンと抵抗器のブロアー音が聞こえてきました。
目の前に現れたのは一昨日までボゴール電車区に留置されていた103系唯一の稼働編成のE20+21です。
17日から205系の運用数が2本増え計4本となったため、8連が余りボゴール電車区から追い出されたのでしょうか。
E20+21は通電中でしたが、留置場所が離脱・故障・部品取り車が留置されている一角に居たのが気がかりです。
私が去った後このまま電源が落とされていれば、今後の運用入りは見込めないかもしれません。
205系の営業開始編成も増えていますから103系を運用入りさせる必要もないでしょう。
職員の方の話では103系は予備とのこと。前回の検査から2年経ちますし今後検査を通すのか注目です。
E22とE27については床下機器の部品が一部取られていたので運用復帰は難しいでしょう。
投稿者: ebi
埼京線205系 川18,32,22編成がジャカルタに到着
2014年3月16日20時(WIB)に埼京線205系3編成を積んだHHL MISSISIPPIがタンジュンプリオク港に入港した。
カワ18,32,22編成は翌17日までに水切りされ、陸送、機関車・救援車の牽引により車両基地へ輸送された。
とりあえず速報版を。ハエ22先頭車の水切りから。
続きを読む
Uji Coba KCJ Seri205 205-121F (川13編成)
2014年3月13日にKCJ205系205-121F (川13編成)の試運転がマンガライ〜ボゴール間で行われた。
ボゴール駅ではCC206率いるKA SILIWANGIと並びました。CC206は2013年中に大増殖し、205系も順調に増加中です。
続きを読む
横浜線205系がインドネシア譲渡へ
京浜東北線川崎駅脱線車両が陸送される – 2014年3月1日
2014年2月28日夜から3月1日未明にかけて、京浜東北線川崎駅で脱線し大破した2両の撤去作業が行われた。
車両の吊り上げは日付が変わった3月1日1時半から始まり、2両はトレーラーに積み込まれ陸送された。
続きを読む