井の頭公園での花見客のために、10時~17時渋谷発の下り急行が井の頭公園駅に臨時停車した。
井の頭公園だけではなく、渋谷も吉祥寺もいつもより混んでたような。人の少ない大黒ふ頭からの帰りだったから余計そう感じたのかも。
投稿者: ebi
伊予鉄道3000系 第5・6編成が京王重機整備北野事業所を出発 – 2010年4月1日~3日
2010年4月1日から3日にかけて、伊予鉄道3000系第5,6編成の京王重機整備北野事業所から大黒ふ頭に向けての陸送が行われた。北野事業所出発時点では冷房装置やパンタグラフなどの屋上機器は搭載されていなかった。
伊予鉄3000系の第5編成は井の頭線3024Fが、第6編成は3025Fが種車となっている。

京王れーるランド10周年記念イベント 鉄道廃品販売メモ
おもな部品の価格
- 6000系方向幕ユニット各種(機械付) 30,000円
- 3000系前面方向幕 10,000円
- 3000系側面方向幕 5,000円
- 7000系側面種別・行先幕各種 3,000円
- 8000系側面種別幕 3,000円
- 3000系,6000系,7000系車号板(車外) 20,000円
- 3000系,6000系車号板(車内) 5,000円
- 3000系,6000系京王帝都電鉄 社名銘板(車外) 20,000円
- 3000系,6000系東急車輛銘板(車外) 5,000円
- 3000系,6000系東急車輛銘板(車内) 3,000円
- 6000系日本車輌銘板(車内) 3,000円
- 各種路線図 500円
京王電鉄6000系 相模原線進入不可に
京王電鉄6000系はATC機器を搭載していないので、相模原線がATC化されると進入不可になるようだ。

若工へ回送しなければならなくなったら線路閉鎖し、作業用機械扱いで回送するのかもしれませんね。
銚子電鉄 2000形の近況 – 2010年3月24日
約1ヶ月ぶりに2000形を見に行ってきた。京王展示車両ライトグリーンに塗装されたデハ2001-クハ2501は外川駅の側線に、ベージュに塗装されたデハ2002-クハ2502は仲ノ町車庫に留置されていた。
前面の車体番号はクハ2500型は前面貫通扉窓上に、デハ2000は助士側窓上に入れられた。ちなみに弧廻手形2010では画像加工によってデハ2001のライト下に2010と入れられていた。
銚子電鉄公式WEBサイトによると新車は4月以降に運用開始とのことだ。

銚子電鉄 デハ701とデハ801の旧型車で運行される – 2010年3月24日
デハ1002が検査入場している関係上、毎日旧型車が運行されている状況が続いているようだ。
今日は強い雨風が吹く中、デハ701とデハ801の旧型車が2本とも運行されていた。
続きを読む
鉄コレ第11弾 伊予鉄道700系
旅先の衝動買いシリーズ第2弾鉄道模型編。
あたしはよくばりだから722型が1カートンほしいなぁ・・・。
続きを読む
青春18きっぷ常備券
18きっぷの常備券が、伊予鉄郡中線の終点郡中駅近くのJR四国予讃線 伊予市駅で売ってました。
赤券とかナマ券と言われていて、マルス券と比較すると一回り大きいです。
旅先の浮かれ気分というか、折角だから買っておこう!・・・と使い切れるあても無いのに衝動買い。
とりあえず、銚子、富士急、松本、上毛あたりに行ってみましょうか。
*赤いからって通常の3倍どうのこうのってわけではないです。