伊予鉄道3000系3003編成の前面方向幕枠

伊予鉄道3000系クハ3303
伊予鉄道3000系3003編成のクハ3303は元井の頭線クハ3722だ。
久我山での踏切事故により平成3年に代替新造され、
方向幕枠は3018Fと同じ飾りの無いシンプルな物となった。

伊予鉄道3000系クハ3503
クハ3503の前面方向幕に注目していただきたい。
この車両は元クハ3772で、搬出時はサボ掛けフックつきの枠※だったが、改造時に飾りの無い物に交換されたようだ。
(※クハ3772は2004年ごろにオリジナルから、3014F?のフックつき方向幕枠と交換された。)
3018Fの両先頭車の前面方向幕枠は検車区で撤去され搬出されたので、それと交換したのかもしれません。

京王電鉄井の頭線1000系1034F 公式試運転 – 2010年3月1日

2010年3月1日、京王電鉄井の頭線1000系1034Fの公式試運転が、富士見ヶ丘~渋谷間で行われた。

京王電鉄井の頭線1000系1034F 公式試運転
▲最終増備編成、1034F - 2010年3月1日

1034Fはこの翌日、3月2日の26運行より営業運転を開始した。

気づいたら1020系全車両の搬入と全14編成の試運転を撮ってた件w
2008年10月から長かったような短かったような。

京王電鉄井の頭線1000系1033F 京王れーるランド10周年記念HM取付

2010年3月1日より、京王電鉄井の頭線1000系1033Fに京王れーるランド10周年記念HMが取付けられ、1運行に充当された。

京王電鉄井の頭線1000系1033Fに、京王れーるランド10周年記念HM取付。
▲京王れーるランド10周年記念のヘッドマークが取付けられた1033F - 2010年3月1日

10周年記念で部品販売が行われるとのこと。3000系一部車両の搬出時、車両銘板や方向幕とか優先席部のつり革、側窓や側ドア、転落防止幌が撤去されていたことがありますが、この為だったのかもしれません。

Windows7 RC終了のお知らせ

Microsoftからメールが届いてた。
Windows7 RC版は3月1日以降2時間ごとにシャットダウンされるようになるとか。
ML115
これを機会にPC構成の見直しをしよう。
Windows7 RCがインストールしてある元メイン機のML115から、自作機(Windows7 Professional 64bit)にデータの移行しないと。
それからML115をNASに転用。
2TBのHDD2台買ってRaid1組んでファイル鯖にして、データを集約させようかと。

あと、グラフィック関連に凝りだしたので色再現性の良いIPS液晶モニタがホスィな、
・・・と思いつつ遠目だとオレンジベージュとサーモンピンクが見分けられない今日この頃。