INKA製新車 KCI CLI-225系CLI225.1001F ボゴール線(DP-JAKK間)試運転

2025年4月下旬から5月中旬にかけて、INKAで製造されたインドネシアの国産電車 CLI-225系(EA207系,IE305系) 1001F(CLI-225.1001~1012)の試運転が、ボゴール線のデポック駅~ジャカルタコタ駅間で行われました。

KAI Commuter CLI-225系(EA207系,IE305系) CLI225.1001Fの試運転 デポック駅にて
4月29日に行われた日中試運転ですが、こちらに到着してデポック駅に向かったところ、前面ガラスに「UJI COBA/ON TRIAL」(試運転)と書かれたステッカーが貼ってあるCLI-225系が入線してくるタイミングでした。シャッター切りながら、225いいねしました。(親指を立てる)

続きを読む

東京メトロ東西線05系 05-105F 05-005・05-905号車が搬出される – 2011年6月2日

2011年6月2日、東京メトロ東西線05系05-105Fの05-005号車と05-905号車が深川検車区行徳分室内で搬出された。
東京メトロ東西線05系 05-105F 05-005 搬出
クレーン2基によって吊り上げられる05-005号車。

05-005号車と05-905号車の搬出から3ヶ月経ち、05系05F・04F・12Fがジャカルタに到着したとのことなので更新。
船積みが先月20日でしたので川崎港からタンジュンプリオク港まで1ヶ月かからなかったことになります。
今まで通り1ヶ月から2ヶ月ぐらいかかるのでは?と読んでいたので以外に早かったですね。
203系と05系がぞくぞく到着し、現地の改造工場はこれから大忙しでしょうか?
続きを読む

東京メトロ東西線05系 05-112F 05-012 05-912 川崎市営埠頭へ陸送 – 2011年6月30日

2011年6月30日、東京地下鉄東西線05‐112Fの05-012、05-912号車が行徳分室から川崎港へ陸送された。
東京メトロ東西線05系 05-112F 05-012 05-912 川崎市営埠頭へ陸送
T線上のメトロ。陸送中の05-012の後ろに東西線信通区のエスティマがいたことに気づく。

東京メトロ東西線05系 05-112F 05-012 05-912 川崎市営埠頭へ陸送
車線規制が行われている工事現場の横を慎重に通行する。雪洞のような投光器で05-012の顔が明るく照らされた。

KCJに譲渡された10Fは先日営業開始したようですが、東西線の05系は01Fが運用離脱し深川で休車中とのこと。
とうとう営業編成は06Fの1本だけになってしまいました。

東京メトロ東西線05系 05-104F 05-104 05-204 川崎市営埠頭へ陸送 – 2011年6月22日

2011年6月22日、東京地下鉄東西線05系 05‐104Fの05-104、05-204号車が行徳分室から川崎港へ陸送された。
東京メトロ東西線05系 05-104F 05-104 05-204 川崎市営埠頭へ陸送 – 2011年6月22日
Selamat Jalan Tozai-Line Seri 05 05-104. この編成も05-105Fに続きインドネシアのKCJに譲渡される予定だ。
夜は短し走れよ東西。今まではこの真下の線路を走っていた05-104。
始めて見る地上の光景は新鮮だったに違いない。