東急電鉄デヤ7200 廃車陸送

2013年11月10日から11日未明にかけて東急電鉄デヤ7200の陸送が行われた。
歩行者自転車検測車
イベント展示の為、解体場へ行く前に等々力競技場に寄り道したデヤ7200。
東急の解体場送りの車両が部品撤去されていない状態で輸送されるのは大変珍しいことです。

続きを読む

東京メトロ銀座線01系 01-101F 01-501号車廃車搬出

2013年11月27日に東京メトロ銀座線01系 01-101F 01-501号車が中野検車区で解体のため搬出された。
東京メトロ 銀座線01系01-101F 01 501号車廃車搬出
前日に01-301と401号車が搬出され、今回は501号車単独での搬出。
01-101Fの残りは先頭車2両と単独M車の01-201号車を含む3両で、プラレールのような編成が組めそうです。
このまま残せば訓練車として使えそうですが、全車搬出してしまうのか気になります。
トップナンバーなので地下鉄博物館移送前の301号車のように保存されればよいのですが。

JR東日本 埼京線205系 インドネシア譲渡車、新潟東港にて船積みされる

2013年10月中旬に新潟東港にて埼京線205系インドネシア譲渡車の第一陣が船積みされた。
インドネシアKCJ向け埼京線205系 船積み
205系は11月初旬に到着し、現在デポック電車区に回送され改造の真っ最中です。
スカートは交換しないようで、既存のスカートが真っ赤にペイントされた姿の写真が上がっていました。
床下機器の再塗装とステップの取付、側面帯の貼付けが行われているようです。

続きを読む

埼京線205系 インドネシアKCJ譲渡陸送

9月下旬からE-205系のインドネシア KAI COMMUTER JABODETABEKへの譲渡が始まった。
ジャボデタベック譲渡 埼京線205系陸送
やっと始まった「E-205 Series」の譲渡。180両が海を渡るようです。
205系の大量譲渡によってジャボデタベック圏の「顔」が変わる日がくるのでしょう。
この車両の陸送が行われた日は近所の方々が東京から来た電車が運ばれる姿を見ようと、
深夜にも関わらず車両工場の門の前に集まっていました。

エコノミー廃止や半導体機器故障による車両不足で綱渡りが続くジャボ電の救世主となるか。
日々せわしなく変化するインドネシアの鉄道に今後も目が離せません。
続きを読む

新・京王れーるランド、オープン

京王れーるランド テラスからの眺め
AR-2000Mの一本吊りで搬入された名車がずらりと並んでいる様子はとても素晴らしい。
屋根の下で展示されているので美しい状態が長続きしそうです。

開業日の少し遅い時間に行ってきましたが、鉄コレバスコレ共に購入出来ました。
今回発売されたデハ2410は第一弾ということなので続編も企画されているのでしょう。
次は第10弾で譲渡車がすでに製品化されている5000系あたりではないかと考えていますが、
2010系と3000系が鉄コレ化されれば5000系の様に譲渡車の発売が期待出来そうです。
続きを読む