2013年10月中旬に新潟東港にて埼京線205系インドネシア譲渡車の第一陣が船積みされた。
205系は11月初旬に到着し、現在デポック電車区に回送され改造の真っ最中です。
スカートは交換しないようで、既存のスカートが真っ赤にペイントされた姿の写真が上がっていました。
床下機器の再塗装とステップの取付、側面帯の貼付けが行われているようです。
カテゴリー: 未分類
埼京線205系 インドネシアKCJ譲渡陸送
9月下旬からE-205系のインドネシア KAI COMMUTER JABODETABEKへの譲渡が始まった。
やっと始まった「E-205 Series」の譲渡。180両が海を渡るようです。
205系の大量譲渡によってジャボデタベック圏の「顔」が変わる日がくるのでしょう。
この車両の陸送が行われた日は近所の方々が東京から来た電車が運ばれる姿を見ようと、
深夜にも関わらず車両工場の門の前に集まっていました。
エコノミー廃止や半導体機器故障による車両不足で綱渡りが続くジャボ電の救世主となるか。
日々せわしなく変化するインドネシアの鉄道に今後も目が離せません。
続きを読む
新・京王れーるランド、オープン
AR-2000Mの一本吊りで搬入された名車がずらりと並んでいる様子はとても素晴らしい。
屋根の下で展示されているので美しい状態が長続きしそうです。
開業日の少し遅い時間に行ってきましたが、鉄コレバスコレ共に購入出来ました。
今回発売されたデハ2410は第一弾ということなので続編も企画されているのでしょう。
次は第10弾で譲渡車がすでに製品化されている5000系あたりではないかと考えていますが、
2010系と3000系が鉄コレ化されれば5000系の様に譲渡車の発売が期待出来そうです。
続きを読む
東京メトロ銀座線01系 01-136F 丸ノ内線内試運転
2013年9月、東京メトロ丸ノ内線で01系の試運転が行われた。
丸ノ内線のトンネルから顔を出したのはオレンジ色の電車でした。
続きを読む
さよなら Ekonomi Non-AC
ポールトレーラーによるレール輸送
土曜の鉄の日(?)ということで高純度な鉄分を。以前テレビ番組でも紹介されていたレール輸送です。
ポールトレーラに積載された25mのレールは、深夜に誘導車が前後について道路を運ばれます。
全長は20m級の鉄道車両の陸送と同じぐらいでしょうか。
続きを読む
東急電鉄大井町線8090系 さよならHM掲出
2013年5月から東急電鉄大井町線8090系の8081Fと8099FにさよならHMが掲出されました。
8090系は5月24日をもって運用離脱しています。
続きを読む