京王電鉄6000系6017F 若葉台へ回送される – 2010年8月22日

2010年8月22日、京王電鉄6000系8両編成の6017Fが若葉台へ回送された。
ATC化されている相模原線内は6000系が進入できない為、下り方にATC搭載済みの7000系2両編成の7423Fが連結された。
京王電鉄6000系6717F 廃回
▲若葉台に到着した7000系2連+6000系8連の10両編成

取り急ぎ記事だけ作成しました。あとで追記する未定です。
続きを読む

京王電鉄6000系2両編成による錆取り回送

京王電鉄6000系 6416F 錆取回送
京王線6000系2連による錆取り回送が行われている。
高幡不動を出発し飛田給で折り返し、競馬場線内を一往復したら本線に戻って高幡不動へ帰るというもの。
京王電鉄6000系 6416F 錆取回送
旧塗装臙脂帯の6416Fが充当されることも。下り列車は前パンスカート無しが先頭に。結構マニアック。

京王電鉄6000系6022F ATC化された相模原線内をデワ600と併結し走行 – 2010年4月26日

2010年4月26日、6022Fが高幡不動から若葉台まで回送された。

京王電鉄6000系6022F+検測編成
▲クヤ900(DAX)を組み込んだデワ600を八王子方に連結し本線を走る - 2010年4月26日

相模原線はATC化されており、保安装置更新が行われていない6000系は進入不可になっているため、
下り方に、4月2日にATCを搭載し出場した、デワ600とクヤ900が連結されての回送となった。

続きを読む

京王れーるランド10周年記念イベント 鉄道廃品販売メモ

京王れーるランド10周年記念イベント 鉄道廃品販売

おもな部品の価格

  • 6000系方向幕ユニット各種(機械付) 30,000円
  • 3000系前面方向幕 10,000円
  • 3000系側面方向幕 5,000円
  • 7000系側面種別・行先幕各種 3,000円
  • 8000系側面種別幕 3,000円
  • 3000系,6000系,7000系車号板(車外) 20,000円
  • 3000系,6000系車号板(車内) 5,000円
  • 3000系,6000系京王帝都電鉄 社名銘板(車外) 20,000円
  • 3000系,6000系東急車輛銘板(車外) 5,000円
  • 3000系,6000系東急車輛銘板(車内) 3,000円
  • 6000系日本車輌銘板(車内) 3,000円
  • 各種路線図 500円

続きを読む

京王電鉄6000系 相模原線進入不可に

京王電鉄6000系はATC機器を搭載していないので、相模原線がATC化されると進入不可になるようだ。

京王電鉄6000系 6416F
▲乗務員室内に「相模原線進入不可」と印刷されたシールが貼り付けられている - 2010年3月24日

若工へ回送しなければならなくなったら線路閉鎖し、作業用機械扱いで回送するのかもしれませんね。

銚子電鉄 2000形の近況 – 2010年3月24日

約1ヶ月ぶりに2000形を見に行ってきた。京王展示車両ライトグリーンに塗装されたデハ2001-クハ2501は外川駅の側線に、ベージュに塗装されたデハ2002-クハ2502は仲ノ町車庫に留置されていた。
前面の車体番号はクハ2500型は前面貫通扉窓上に、デハ2000は助士側窓上に入れられた。ちなみに弧廻手形2010では画像加工によってデハ2001のライト下に2010と入れられていた。
銚子電鉄公式WEBサイトによると新車は4月以降に運用開始とのことだ。

銚子電鉄 2000形2001F
▲外川駅側線に2001-2501が留置されていた。その奥にはデハ702とユ101が。 - 2010年3月24日

続きを読む

伊予鉄道郊外線800系の近況 – 2010年3月中旬

伊予鉄道800系814編成 モハ824
残り2編成となってしまった伊予鉄道800系。
休車車両からは銘板やクーラー、シールドビーム等の部品が撤去されていた。また廃車搬出もあったようだ。
一部は銚子電鉄に譲渡された。最近、車体正面に車番が入れられたらしく、営業開始が待ち遠しい。

というわけで引退迫る800系を追いかけてみた。
続きを読む