京王電鉄6000系6412F 廃車解体搬出 – 2011年2月17日

2011年2月17日、京王電鉄6000系6412Fが若葉台検車区内で溶断され搬出された。
半分にされた車体はトラックに載せられ解体業者の下へ運ばれた。
京王電鉄6000系6412F 廃車解体搬出
プレートが取られ、ロゴを塗りつぶされ、さらに目んたま引っこ抜かれ、フックを掛けられ痛々しい姿で搬出されたデハ6412。
幕は回送表示。前面方向幕は撤去されず廃棄のようです。

京王電鉄6000系6416F 廃車解体搬出 – 2011年2月21日

2011年2月21日、京王電鉄6000系 リバイバルカラーの6416Fが若葉台検車区内で溶断され搬出された。
クハ6866とデハ6416の2両はトラックに載せられ北関東の解体場まで運ばれた。
京王6000系6416F 陸送風味
※写真はイメージです。実際の廃車輸送とは色々と違うのでご注意ください。

実際の写真。トレーラーではなく平ボディーの大型トラックに積載されます。
京王6000系6416F 解体 搬出
国道走る臙脂帯の6000系。正面幕は動物急行を表示。

半分になった6416Fが運ばれてゆく姿を見ても、京王線で臙脂帯の6000系が走っているような気がします。
ありがとう6000系。

東急電鉄7700系クハ7915, 9000系サハ9806 廃車搬出 – 2010年9月15日

2010年9月15日未明に、余剰となった東急電鉄クハ7915とサハ9806の陸送が行われた。
長津田工場を出発し、関東地方の解体業者へ搬入された為、スクラップにされるものと思われる。
東急電鉄7700系クハ7915 廃車陸送
踏切を渡る元7915Fのクハ7915。
8月に長津田工場へ回送されて留置されていたが、今日搬出となった。
続きを読む

伊予鉄道800系クハ856,モハ816 廃車搬出 – 2010年9月11日

さよなら、伊予鉄800系電車
2010年9月10日深夜から11日未明に伊予鉄道800系のモハ815,モハ826が市内電車軌道敷上で搬出された。
この2両は中予地方の産廃処理業者へ陸送され、そこでスクラップにされると思われる。

伊予鉄800系の姿は見れなくなったが、2両2編成が昨年11月に銚子電鉄へ譲渡され、
2000形として今年7月24日に営業運転開始し、愛媛から遠く離れた千葉で元800系が活躍する姿を見れる。
銚子電鉄2000形営業運転開始日の翌25日には伊予鉄800系さよなら運転が実施された。
続きを読む

京王電鉄6000系6017F クハ6767,デハ6267廃車解体搬出 – 2010年9月9日

2010年9月9日に京王電鉄6000系6017Fの下り方先頭車クハ6767が若葉台検車区内で、
2分割されクレーンで大型トラックの荷台に載せられ解体業者へ搬出された。
*6017Fは8月22日に営業運転終了し、22日に高幡不動から若葉台まで廃車回送されている。
京王電鉄6000系6017F クハ6767廃車解体搬出
▲半分にカットされたクハ6767は若葉台を後にする。
続きを読む