2012年10月2日、京王電鉄井の頭線1000系1029Fの出場試運転が富士見ヶ丘~渋谷間で行われた。
緑の地下鉄の記事が続いたので大江戸線井の頭線の情報をお届け。
今回の入場でフロントの白色ラッピングが施工され、レインボーカラーのグラデーション帯が巻かれました。
ドア上液晶が増設され二画面になりました。14編成が来年度末までに全車二画面化されるようです。
運用開始は3日からとのこと。
タグ: 井の頭線
虹色+銅色の車両をめぐるツアー【最終編】
京王電鉄井の頭線1000系 1011F 出場試運転
2012年7月11日、京王電鉄井の頭線1000系1011Fの出場試運転が行われた。
7月11日なのでクハ1711側を。
続きを読む
京王れーるランドに車両展示場新設
twitterで50RT以上されたネタ。2013年に100周年を迎える京王が動きだしました。
多摩動物公園駅改良工事にあわせ「(仮称)京王れーるランド整備工事」が行われる模様。
駅舎とれーるランドは現在トイレなどがある南東に新設され、
かつてデハ2410が保存されていた場所の南側に車両展示場が設置されるようです。
車両展示場の計画位置は現在駐車場となっており、今後車両展示に向けて整備が行われるのでしょう。
具体的な新設時期や展示内容は今のところ不明ですが、
「実車シミュレーター、ジオラマ等を展示」「列車車体を展示」と建築計画概要に記されています。
入場無料の広報施設から他社の博物館の様な形態になるのでしょうか。
注目は展示車両、候補としては。
若葉台車両基地の片隅で保留中の京王線6030系デハ6438。
京王重機整備北野事業所で保管中の井の頭線3000系クハ3719と、
カットボディの6020系クハ6722とクハ6772の先頭部でしょうか。
カットボディについては実車シミュレーター化される可能性もありそうです。
京王資料館の保存車3両についても移設されるかどうか処遇が気になります。
京王電鉄井の頭線1000系 1026F 出場試運転
伊予鉄道3000系 3010F クハ3510・モハ3110 陸送
富士見ヶ丘車両基地一日開放 – 2012年3月31日
2012年3月31日、富士見ヶ丘車両基地一日開放イベントが開催された。
洗車体験に使用された1021F。行き先は急行永福町。
ありがとう3000系フェスタ以来の富士見ヶ丘車両基地へ行ってきました。工場内はリニューアル後初公開。
春の富士見ヶ丘公開は駐輪場が用意されているので自転車で行こうと思いましたが強風でウヤ。
この風でイベントが開催されるのかと心配になりながらも全閉モーター車に乗って富士見ヶ丘へ。