伊予鉄道3000系 第7・8編成が京王重機整備北野事業所を出発 – 2010年11月4日~6日

2010年11月4日から6日にかけて、伊予鉄道3000系第7,8編成の京王重機整備北野事業所から搬出され、大黒ふ頭に向けての陸送が行われた。
伊予鉄3000系の第7編成は井の頭線3026Fが、第8編成は3027Fが種車となっている。
伊予鉄道3000系クハ3507・クハ3508陸送
井の頭線3000系3026Fは2009年11月2日に営業運転終了搬出・陸送は11月17日,20日,25日でした。
3027Fは12月1日に営業運転終了し、2009年12月11日,15日,17日に搬出されました

続きを読む

伊予鉄道3000系 クハ3305・モハ3105が搬入される – 2010年4月6日

2010年4月5日から6日未明にかけて伊予鉄道3000系クハ3305とモハ3105の搬入が、市内電車JR松山駅前〜宮田町電停間の軌道敷で行われた。
3000系第5・6編成は4月1日から3日にかけて京王重機整備北野事業所から横浜港の大黒ふ頭まで陸送され、3日の午前中から昼にかけて船積みが行われ出航。5日に電車を積んだ船2隻は愛媛に到着し、松山外港(三津浜)で3000系は陸揚げされた。

伊予鉄道3000系 クハ3305搬入
▲伊予鉄の新車は市内電車の軌道敷で行われる。 ‐ 2010年4月6日

昨日第5・6編成が予定通り営業運転を開始したようです。次の廃車が気になりますね。
連休で更新する時間が取れたのでやっとの公開。

続きを読む

伊予鉄道3000系第5・6編成 松山港(三津浜)にて陸揚げ – 2010年4月5日

おまたせしました。伊予鉄3000系陸揚げ記事です。

伊予鉄道3000系第5・6編成 松山港(三津浜)にて陸揚げ
▲みかんの国へはるばると - 2010年4月10日

2010年4月5日、三津浜外港にて伊予鉄道3000系第5・6編成の陸揚げが行われた。
この3000系は6両は4月1日~3日未明に京王重機整備北野事業所を出発し、3日に横浜港大黒ふ頭にて船積みが行われ松山へ向け出港していった。
現地では伊予の色に染まる空の管理人氏にはいろいろお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

続きを読む

伊予鉄道3000系 第5・6編成が大黒ふ頭で船積みされ出港 – 2010年4月3日

2010年4月3日、伊予鉄道3000系の第5,6編成が大黒ふ頭を出港した。
3日未明に北野事業所を出発したクハ3305とモハ3105と6両分の台車は誠洋丸に、クハ3505と第6編成は海豊丸に積み込まれた。
また北野出発時点では無かったCU-711Bクーラーが搭載されていた。

伊予鉄道3000系電車 第5,6編成 船積み
▲クハ3305から積み込まれる - 2010年4月3日

続きを読む

伊予鉄道3000系 第5・6編成が京王重機整備北野事業所を出発 – 2010年4月1日~3日

2010年4月1日から3日にかけて、伊予鉄道3000系第5,6編成の京王重機整備北野事業所から大黒ふ頭に向けての陸送が行われた。北野事業所出発時点では冷房装置やパンタグラフなどの屋上機器は搭載されていなかった。
伊予鉄3000系の第5編成は井の頭線3024Fが、第6編成は3025Fが種車となっている。

伊予鉄道3000系 陸送
初日はモハ3106とクハ3306がトレーラーに載せられ東京を離れた。

続きを読む

伊予鉄道3000系3003編成の前面方向幕枠

伊予鉄道3000系クハ3303
伊予鉄道3000系3003編成のクハ3303は元井の頭線クハ3722だ。
久我山での踏切事故により平成3年に代替新造され、
方向幕枠は3018Fと同じ飾りの無いシンプルな物となった。

伊予鉄道3000系クハ3503
クハ3503の前面方向幕に注目していただきたい。
この車両は元クハ3772で、搬出時はサボ掛けフックつきの枠※だったが、改造時に飾りの無い物に交換されたようだ。
(※クハ3772は2004年ごろにオリジナルから、3014F?のフックつき方向幕枠と交換された。)
3018Fの両先頭車の前面方向幕枠は検車区で撤去され搬出されたので、それと交換したのかもしれません。